2016.11.19

和の装い -吉祥文様- 動物編

結婚式の中でも楽しみな衣装選び。

ドレス・タキシードはもちろんですが、「和装」も考えてみませんか?

日本人らしい、凛とした雰囲気がそこにはあります。

今回は、和装に注目して、描かれている【柄】についてご紹介したいと思います。

 

 

 

image001
華やかに四季の植物が描かれたものや、豪華絢爛な鶴が描かれたもの、雅な古典柄のもの、など

着物に描かれている柄行に注目してみると、和装もより魅力的です。

特に【吉祥文様】と呼ばれるおめでたい柄は、結婚式らしい特別感がありますね。

 

 

【吉祥文様】とは。

縁起がいいといわれる動植物や品物を描いたもので、国によって違いはありますが、中国文化をはじめとするアジアで広く使われている柄。

日本では「松竹梅」「鶴亀」などが代表的。

 

吉祥文様はそれ自体に、想いが込められたものが多く、お祝い事に使用されます。

描かれている意味に注目して衣装を決めるのもいいですね。

いくつかご紹介させていただきます。

 

 

【鶴】

 

「鶴は千年、亀は万年」という言葉を耳にしたことがある方も多いと思います。

長寿の象徴ですね。

また、鶴は生涯に一羽としかつがいにならないといわれており、夫婦円満の象徴でもあります。

 

 

 

【亀】

%e5%a1%a9%e5%85%a5

亀も同じく、寿命の長い動物として「長寿」の意味が込められています。

古代の人はその特徴的な甲羅の模様にも特別感を見出し、「亀甲紋」としても昔から愛されてきました。

 

 

 

【鳳凰】

%e9%b3%b3%e5%87%b0

古代中国から伝わる伝説の鳥です。おめでたいことの起こる前ぶれに現れるといわれてきたため、吉祥文様として今でも残っています。

想像上の鳥ですが、広げた翼やたなびく尾が非常に美しく、着物全体も華やかな印象になります。

 

 

 

【鴛鴦(おしどり)】

雌雄がいつも一緒にいることが多く、「夫婦円満」「夫婦和合」の象徴とされています。

羽の色も美しいので、広く使われている文様です。

 

 

 

【蝶】

image007

http://fujiya-kimono.jugem.jp/?cid=4

花から花とひらひらと空を舞う姿が平和的で、美しく愛らしいとされ、今では吉祥文様となりました。

「美しさ」「ひたむきさ」といった意味が込められているようです。

 

 

 

大切な一日。

衣装に込められた想いを纏うのも素敵ですね。

 

より一層、気持ちのこもったお式になるはずです。

タグ