2016.11.21

和の装い -吉祥文様- 植物編

前回「吉祥文様」についてご紹介させていただきました。

今回は植物に注目してご紹介致します。

 

【松竹梅】

%e5%9b%b32

言わずと知れた、日本の代表的な吉祥文様です。

松が最上級として階級付けに使用されることもありますが、模様としては特に優劣はなく、それぞれに意味が込められています。

 

■松:一年を通して緑色であることから、絶え間ない長寿の意味

■竹:しなやかにまっすぐ伸びる様から、清廉潔白な人という意味 健やかな成長を願う意味もある。

■梅:寒さ厳しい冬、一番に花を咲かせることから、美しさの意味

 

 

 

【牡丹】

image010

別名「百花の王」とも言われる。

その咲き誇る姿から、幸福、富貴、栄華の象徴となっています。

 

 

 

【桜】

日本の象徴とも言われる桜。

日本人は古くから桜の美しさに見とれ、華やかな象徴として桜を愛でてきました。

春を告げる花として、明るく咲き誇る姿も繁栄のイメージを与えてくれます。

 

 

 

【紅葉】

image012

葉の形が別のものに例えられることが多い文様です。

蛙の手のように見えることから、

また、鶏冠にも似ていることから、武家社会では成功や出世の意味もあります。

桜と紅葉はともに描かれることも多く、四季の風情を表しています。

 

 

 

【南天】

お正月の縁起物として、お節料理などにも飾られています。

「南天=なんてん=難転」と捉えられ、難を転ずる縁起の良い植物とされています。

 

 

このように、日本には植物の吉祥文様が多く残っており、親しまれています。

日本人は微妙な四季の移ろいを感じ取り、美しさを見出してきた歴史があります。

四季を表す植物は日本人にとって、

繊細さや美しさを表す素敵なものだったのかもしれませんね。

 

 

 

image013

 

豪華絢爛に動物が描かれた柄も躍動感があり素敵ですが、

雅で上品な雰囲気の植物の柄も魅力的です。

色とりどりに草木が描かれた着物は、見ている方も美しい気持ちになり、ゲストの方にも喜ばれることでしょう。

タグ