2018.07.25

/

知らないと恥をかく「結婚内祝いマナー」挙式と同時に準備を始めよう!

結婚祝いをいただいたら、お返しとして送るのが「内祝い」です。

ここでは、これから結婚する、挙式をするカップルのために、結婚内祝いマナーについてご紹介します。

マナー違反とならないためにも、今のうちから準備を始めておきましょう!

内祝い準備のスケジュール

結婚祝いは、挙式の前に受け取ることがほとんどです。

だいたい挙式前2ヶ月から、1週間くらいまでに受け取ります。

お返しリストを作成しておき、そこに品物のだいたいの金額を記入しましょう。

できるだけ挙式前にはお返し選びは終えておき、挙式が終わったら1ヶ月以内に結婚内祝いとお礼状を発送します。

 

結婚内祝いの金額、相場

基本的には“半返し(受け取った品物の半額相当)”が一般的です。

しかし、中には10万円など高額のお祝いをくださる方もいらっしゃいますよね。

その場合は、だいたい3分の1くらいを目安に内祝いを送りましょう。

 

披露宴に出席してくれた人にも送るの?

 

披露宴に出席してくれた人に対しては、引き出物があるので内祝いは送らなくても大丈夫です。

 

これだけは知っておきたいマナー

結婚祝いを受け取ったら、すぐにお礼の電話を入れてください。

メールでのお礼は失礼にあたることもあるので、電話で伝えるのがベターです。

また、目上の方へお礼をする場合は、手紙で感謝の気持ちを伝えるのが理想でしょう。

余裕がない場合は電話でもOKですが、なるべく手紙を送ると失礼がありません。

 

宅配で送ってもいいの?

もちろん、直接手渡しできるのが丁寧ですが、相手の住まいが遠方だったり、

都合が合わなかったりもしますよね。

宅配でお返ししてもOKです。

ただし、内祝いを送るときは、お礼状も必ず添えてください。

品物だけを送るのはマナー違反にあたります。

 

のしは必要?

結婚内祝いには、「結び切り」ののしを使います。

間違っても「花結び」は選ばないようにしてくださいね。

「内祝」の文字の下に2人の名前を連名で記載したら、その上に包装紙をかけて「内のし」の状態で送りましょう。

 

センスある結婚内祝いとは?

 

 

結婚内祝いに贈る品物は、引き出物に準じたものを送るのが一般的です。

例えば、食器、タオル、スイーツ、カタログ式ギフトなどが、内祝いの定番。

もちろん、相手の好みや年齢、家族構成などを考慮して選べば、さらに相手には喜んでもらえるかもしれません。

 

一人ひとり違う内祝いを送るのは骨が折れる作業です。

挙式後、1ヶ月以内に内祝いを送るのは大変なので、なるべく計画的に内祝いの手はずを整えておきましょう。

内祝い用カタログを取り寄せておき、だいたいの目星を付けておくと内祝い選びがスムーズです。

タグ

おすすめコラム